top of page
HSP.jpg

HSP

植物の影
HSPとは
Highly Sensitive Person

(ハイリー・センシティブ・パーソン)
キャンディーコットン

HSPとは

HSPとは1996年にアメリカの心理学者、エレイン・アーロン氏が提唱した言葉で、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)​生まれつき「非常に感受性がつよく敏感な気質を持って生まれた人」​のことを短縮してそう呼んでいます。
 

HSPは病気ではなく生まれ持った気質で人口の5人に1人の割合で当てはまると言われています。

​HSP気質の人の特性は脳内の神経回路が影響していると言われています。

HSPの方が持つ4つの特性

アーロン博士が人いちばい敏感な人には「4つの面」があると提唱しています。
この4つの気質のどこが強いか弱いかの差は人それぞれですが全ての気質が全て当てはまって初めてHSP気質があると言われています。

 

【D:深く処理する(Depth of processing)】

  • 深い質問をする

  • あれこれ可能性を考えて決断できない

  • 行動を起こすのに時間がかかる

  • 物事を深く捉えたり、考えたりしてしまう

 

大したことがないようなことでも深く考えすぎてしまってなかなか行動できなかったり、慎重すぎる、考えすぎなどと言われてしまいうことも多いです。


 

【O:過剰に刺激を受けやすい(being easily Overstimulated)】

  • 大きな音にダメージを受ける

  • 暑さ、寒さ、自分に合わない服、濡れたりチクチクしたりする服が苦手

  • 疲れたら静かな場所で一人になりたくなる

  • 人に見られたり実力を試されたりする場面では、普段の力を発揮することができない

  • 痛みに敏感

刺激を敏感に受けやすいのも特徴です。人前で話すと過度に緊張するなども特徴として見られます。


 

【E:全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い(being both Emotionally reactive generally and having high Empathy in particular)】

  • 物事の一つ一つを深く感じ取る

  • 涙もろい

  • 人の心を読むことに長けている

  • 些細な間違いにも強く反応する

  • 学校の友達や家族、初めて会った人まで、他人のストレスによく気づく

過剰に反応し、かつ高い共感力があることから、自分のことじゃないことに関しても、まるで自分に起こった出来事のように反応してしまうという特徴があります。ドラマや映画などでも感情移入してまう方も多いです。また暴力シーンなど恐怖心や痛みを予想してあたかも自分が恐怖や痛みを感じ割り切って観られないこともあります。

【S:些細な刺激を察知する(being aware of Subtle Stimuli)】

  • 小さな音やかすかな匂いなど細かいことに気づく

  • 人や場所など外見上のちいさな変化に気づく

  • 声のトーン、視線、あざ笑い、ちょっとした励ましにも気づく

些細なことに気付ける敏感さが大きな特徴です。

ストレスや悩みを抱えた状態だとその症状が増して、「人より音量をうるさく感じてしまう」などの特徴も見られます。

HSPの方が感じている
よくある生きづらさ

生きづらいと感じるのは人により様々ですが、私自身が感じてきた生きづらさをいくつかご紹介します。

人に馴染めない

共感力が高い気質もあり、誰かが人の悪口を言っているのを聞くと相手を思って自分が辛くなってしまったり、イライラしている人を見ると自分もその感情に影響を受けて辛くなってしまうなど、人と一緒にいることが辛いと感じてしまうことが多くなかなか人に馴染めなかったり、自分らしさを曝け出すにはとても時間がかかります。

そしてみんなと一緒いることが良い事とされる環境では特に苦しく、学校や職場での環境も時に多くのストレスを感じます。

決断ができない

相手への共感力の高さや、調和を取ろうとする力が強く、自分の意見よりも相手の気持ちを優先しがちになってしまいます。

また新しいことや慣れていないことを決断する時には、危険察知総力が高いために様々な状況を予想したり、不安になってしまうことが多く、決断が苦手だったり、決断するまでに時間が要し自分の中で納得できるまで物事を深く考えてしまいます。

​即決の決断は苦手なので時間的な余裕を持てると、無茶をしないので安定した決断や皆が納得できるような決断ができます。

​想いを伝えようとすると涙が出てしまう

物事の本質を見極めることも得意なので様々な事柄に気づいてしまうのも能力ですが、人が気づかないような事も多く感じ取ってしまう為に、人に理解してもらえなかったり、想いを伝えたことで否定されるなどの経験が増えてしまうと、想いを心の中に仕舞い込んでしまい苦しくなることが多いです。
自分の想いを相手に伝えようとしたり、「大丈夫?」などと声をかけられると涙がこぼれてしまい、言葉にするのが苦しくなる時があります。

相手の辛い気持ちや悲しい気持ちなどネガティブな感情を自分のことのように感じてしまう

共感力の高さから相手の感情をまるで自分のことのように感じてしまい、必要以上に悩んでしまったり、感情に左右されやすく波が激しかったり、相手との境界線を引くのが苦手です。

疲れやすい、よく寝る

人いちばい感受性の豊かなHSPさんは非HSPさんよりも10〜100倍もの情報を受け取ると言われています。

​その分疲れやすく、家族などに「寝過ぎ」と言われたり、あくびの回数がとても多くなります。

十分な睡眠をとっても「疲れが取れない」と感じる事も多いです。

HSPの私が実践した
​HSPとの向き合い方とは

私は自分にHSP気質があると気付いてからは、絡まった糸が解けるように自分が今まで自分を否定し続けていたものの理由がわかった事で、「気質だから仕方がない」と自分を責めることから「認めて許していく」方にシフトすることが出来ました。


 

徹底的に自分の気質に向き合う


HSP気質でも人によってどの部分が生きづらいと感じるのか、どの部分で生活に支障をきたすのかなどは異なってきます。

だからこそ、「自分の今感じている気持ち、感情」にひたすらに向き合って、自分が心地よい状態を作っていくこと。何が心地よくて何が心地よくないと感じるのか?を自分自身で把握することが大切になります。今まで辛い気持ちや苦しい気持ちに蓋をしてきた「感情」に向き合い続けました。

相手を思いやる気持ちは人いちばい強いのに、自分の感情となるとなかなか理解できないと感じる事も多いかも知れません。

始めは本当に小さな一歩からで大丈夫です。焦らずにまずは「自分の好きなもの、心地よいもの」から探し始めてみて下さい。飲み物を飲むとき、食べ物を食べるとき、「私は今何を飲みたい?何を食べたい?2択ならどっちを選びたい?」毎回自分に問いかけてまずは選んでみて下さい。そしてそれを飲んでみて、食べてみてどう感じましたか?「やっぱりこれ美味しい!」と感じるのか「選んで見たけどやっぱり今はこれじゃなかった」と感じるのか。どっちも正解です。良い方を選ばなくてはいけないとか間違ってはいけないのではなく、「選んでみてどう感じるか?」の方が大切です。些細なことから自分の「気持ち、感情」というものにフォーカスしていくことで、自分は今どうしたいのか?何が一番心地よくて何が心地よくないのか?を知ること。その小さな小さな感情を確認する事こそ、自分の一番心地よいライフスタイルを作れることにつながります。


 

心地よい環境に変えてみる


小さな自分の感情を確認していくと、「心地よいもの、心地よくないもの」がだんだんわかるようになってきます。そうしたらまずは自分の周りを心地よいものに変えていきましょう。

机の上や棚の上など視界に入るものがたくさんあると気が散ったり、心地よくないなと感じたものはとりあえず自分の視界にはいらにように見えない場所にしまってみる。そして大好きなお花をお花屋さんで買ってみて、机に飾ってみる。そうすることで何だかとっても心地よい空間になっていきました。今までお花を自分のために買うなんてダメだと思っていたし、家族がいたら花瓶を倒されちゃうのではないか?と自分の「お花が好き」という気持ちよりも、できない理由や危険だからと諦めるような事ばかりをしてしまっていた自分から、自分の「心地よい」感覚を優先してみるようにすると本来の自分らしさや自分が本当に過ごしたい空間や環境に変わり始めました。


 

心地よい人とだけ一緒に過ごす


日常生活をする上でどうしても避けて通れないのは人との関わりですよね。またHSP気質の方の多くはこの人間関係につまづいたり、生きづらさを感じることが多いと想います。自分が「心地よいこと」や「自分の感情」というものに向き合い続けた結果、人間関係も「一緒にいて心地よい人」「一緒にいると心地よくない人」がはっきりするようになりました。

強い口調の人や人を否定する人、人への感謝の気持ちがない人は何だか心地よくないな、とか優しい声のトーンで穏やかな人が好きだななどだんだん一緒に過ごしたい人が分かり始め、自分が一緒にいて心地よくない人とはだんだん距離を置くようになりました。

コロナウイルスの流行期が重なったことも私にとっては人間関係を変える後押しをしてくれたなと感じていますが、今までは気が進まない人とも会ってみたり仕事上付き合わないとと感じていた人とも食事などができない状況になったことで、初めて自分が頑張ってお付き合いをしてきたんだなということに気づくことが出来ました。そして徹底的に自分の心地よいと感じる人を探し、心地よいと感じる人と時間を共にすることで、自分の周りには心地よい人しかいなくなりました。もちろん心地よくない人と関わることもありますが、自分が誰といたいのか?誰と一番時間を共有したいのか?がわかった事で心地よくない人との一線を引けるようになったと感じます。


 

好き、楽しい!と感じるものをやってみる


今まで外側に向いていた感情が自分というものに向くようになって、「これすごく好きだな」とか「これ楽しいな」と感じることが増えるようになってきました。夢中で読んでしまう本や時間を忘れてついついやってしまうもの。時間を忘れてつい夢中なることって自分の好きなものである可能性が高いです。そういうものをとことん自分にやらせてあげることで、自分の好きなことに集中する時間がとても充実してきました。今こうしてHSP気質のホームページを立ち上げることができるようになったのも、自分の「好き」や「楽しい」という感覚からスタートしています。

​HSP気質の人は物事を深く掘り下げたり調べたり、学ぶことなども楽しいと感じる方も多いと想います。自分がちょっと気になること、ちょっと興味があることからまずは始めてみる事で今まで気づいていなかった自分の「好き」や「夢中になれるもの」に出会えます。

HSP無料診断はこちら

全20項目の診断項目からあなたのタイプを診断します。

お問い合わせ

Contact

LINEから気軽にご連絡ください。

社内でHSP気質のある方とどのように接するといいのかなどを知ることは、会社の生産性向上にも繋がります。

bottom of page